英語会議で「何かご意見ありますか?」などコメントを求める時の表現

英語会議
stasta2111

英語の会議で意見やコメントを求めることは、効果的なコミュニケーションと協力を促進するために不可欠ですね。

日本語だと「何かご意見ありますか?」と簡単に聞けるのに英語だと何て言えば良いかわからない・・!

私の経験をもとに英語会議で使えるさまざまな表現を紹介し、実際の会議での使い方について詳しく説明します。

基本的なパターンをいくつか覚えておきましょう!

基本的な表現

“Do you have any thoughts?”

このフレーズは、一般的に意見や考えを求めるときに使うことができます。

特に、新しいアイデアや提案について参加者の反応を知りたい場合に便利で、例えば、プレゼンテーションの後に「Do you have any thoughts on this presentation?」と尋ねることで、参加者の考えを引き出すことができます。

“Do you have any comments?”

特定のトピックや提案についてフィードバックを求める際に使うフレーズです。

例えば、新しいプロジェクトの計画について「Do you have any comments on this plan?」と尋ねることで、詳細なフィードバックを得ることができます。

車内で新しいアイディアのプレゼンをした後などに、コメントを求めるときに使えそうですね!実際によく耳にするフレーズです。

“Do you have any opinions?”

このフレーズは、特定の問題やテーマに対する意見を求めるときに使います。

例えば、新しいポリシーについて「Do you have any opinions on this new policy?」と質問することで、さまざまな視点からの意見を集めることができます。

opinion とidea の使い分け。

アイデアを求めるとき: 新しい方法や創造的な解決策を求める場合、「Do you have any idea」を使います。意見を求めるとき: 特定の問題やトピックに対する個人的な見解を求める場合、「Do you have any opinion」を使います。

状況に応じた表現

“What do you think?”

このフレーズは、カジュアルな会議やブレインストーミングセッションで使いやすいです。

例えば、新しいアイデアを出し合う場面で「What do you think about this idea?」と尋ねることで、参加者が自由に意見を述べやすい雰囲気を作ります。

自分が意見をいった後に、「What do you think?」とカジュアルに聞くことが実際に見かけますね!カジュアルな雰囲気を作りつつ発言してみましょう。

“Any thoughts?”

リラックスした雰囲気で意見を求めるときに使うフレーズです。

例えば、非公式なディスカッションの際に「Any thoughts on this topic?」と質問することで、参加者の意見を気軽に引き出すことができます。

応用表現

“Can I get your input on this?”

具体的な問題や提案に対するフィードバックを求める際に使います。

例えば、新しいプロジェクトの進行について「Can I get your input on this project?」と尋ねることで、詳細なアドバイスや意見を得ることができます。

“What are your thoughts on this matter?”

議論の焦点となる問題について、より詳細な意見を求めるときに使うフレーズです。例えば、新しい戦略について「What are your thoughts on this strategy?」と質問することで、深い議論を引き出すことができます。

実際の会議での使い方

シナリオ1:新しいプロジェクトの提案

新しいプロジェクトの提案を行う際に、参加者の意見を求める場面を想定してみましょう。

「Today, I would like to introduce a new project proposal. After my presentation, I would appreciate it if you could share your thoughts and comments.」

プレゼンテーションが終わった後に、以下のフレーズを使って意見を求めます。

Do you have any thoughts on this project?

Can I get your input on this proposal?

このように質問することで、参加者が自由に意見を述べやすくなります。

シナリオ2:問題解決のためのディスカッション

特定の問題についてディスカッションを行う場面を想定します。

「We are facing a challenge with our current strategy. I would like to open the floor for discussion to hear your thoughts and suggestions.」

問題の詳細を説明した後に、以下のフレーズを使って意見を求めます。

「What do you think about this issue?」

「Do you have any opinions on how we can address this challenge?」

このように質問することで、参加者から建設的な意見を引き出すことができます。

まとめ

今回ご紹介したフレーズをまとめるこ下記のようになります。

実際に暗記をして使ってみましょう!

No.英語フレーズ日本語訳使えるシーン
1Do you have any thoughts?何か意見はありますか?プレゼンテーションの後に参加者の考えを引き出すときに使う。例:「Do you have any thoughts on this presentation?」
2Do you have any comments?何かコメントはありますか?新しいプロジェクトの計画についてフィードバックを求めるときに使う。例:「Do you have any comments on this plan?」
3Do you have any opinions?何か意見はありますか?新しいポリシーについてさまざまな視点からの意見を求めるときに使う。例:「Do you have any opinions on this new policy?」
4What do you think?どう思いますか?カジュアルな会議やブレインストーミングセッションで使う。例:「What do you think about this idea?」
5Any thoughts?何か考えはありますか?非公式なディスカッションの際に参加者の意見を気軽に引き出すときに使う。例:「Any thoughts on this topic?」
6Can I get your input on this?これについて意見をもらえますか?具体的な問題や提案に対するフィードバックを求めるときに使う。例:「Can I get your input on this project?」
7What are your thoughts on this matter?この問題についてどう考えますか?議論の焦点となる問題について、より詳細な意見を求めるときに使う。例:「What are your thoughts on this strategy?」

英語の会議で意見やコメントを求めるための効果的な表現を覚えることで、コミュニケーションが円滑になり、より建設的な議論が可能になります。ここで紹介したフレーズを活用し、実際の会議での使い方を練習することで、会議運営のスキルを向上させましょう。

ABOUT ME
minami
minami
サラリーマン/2児の父/元社会人大学院生
日々の英語学習の中での気付きを発信しているサラリーマン。
記事URLをコピーしました